弱小IPO投資家は辛いよ!
IPO資金が多い人に比べると、私のような弱小IPO投資家は圧倒的に不利です。
それは、店頭を使うこともできないし、SBIに多額資金を投下して当選を得ることもできなし、資金的にBBに参加できる証券会社も限られるからです。
では、そんな弱小IPO投資家の私が、少しでも当選確率を上げるためには、来年のIPOに向けやるべきことは?と考えたのですが・・・
それが、以下の4つになります。
私が来年やるべきこと
1、貯まっているSBIのポイントをいかに上手く使うかということ。
2、今更ですが、大和のチャンス回数を少しでも増やす。(現在3回)
3、今までしていなかった、当選枚数の少ない平幹事へのBB積極参加
4、IPO以外の例えば高配当株などにある程度の資金をシフト
順を追って説明
1については、IPOをやる人なら当然のことだと思います。
特に、私のように弱小で当選が少ないという人には、SBIのポイントは頼るべきものだと思いますので、どのIPOにポイントを投下するかが、少しでも多くの利益を得るのに必要なことになると思っています。
2については、今年の8月に大和証券の株を買いましたので、今後もその大和証券持ち続けることで、チャンス回数を増やせると思っています。
3については、今まで当選数の少ない平幹事については、BBに参加することすらしてませんでしたので、今後は資金の許す限り、積極的にBBに参加したいと思っています。
4については、IPOで利益が薄くなった分を補うということです。ただし現在は、株価が上げ過ぎていると思っていますので、今後株価が下がったときに、高配当株を安く仕込めればと思っています。
最後に
上記の4つを実践したところで「焼け石に水」だと思いますが、年々当選確率が下がっているところに、手をこまねいていても仕方がないと思っていますので、実践あるのみだと思っています。
そして、運良く当選が取れればラッキーなことだし、もしダメだとしたら、他の方法があるかどうかを考えれば良いと思っています。
とにかく、来年は、自分の中ではある意味勝負の年だと思っていますので、今年以上に利益が取れなければ、IPOについては引退はしませんが・・・
その後(再来年)のIPOについては、IPOは主幹事のみのBB参加として、不要な資金は引き上げ、何か別な投資先を探すつもりでいます。
IPO・新規公開株ランキング ⇦ クリックして頂けると更新の励みになります!