SBI・V(VTI)・全米株式
その名も「楽天・全米株式」(楽天VTI)です。
SBIの方がコストが安い!
ところが、SBIでもVTIに投資できるようになるとのことで、youtubeやブログなどで話題になっています。
何がそんなに話題なのかというと、同じVTIでも楽天よりSBIの方が、コストが安くなるといわれているからです。
(コストの詳細については、上記の動画をご覧下さい。)
コストが安いのですから、楽天からSBIに乗り換えるとか、楽天ではなくSBIで買うとか、そういった人が増えると思います。
総合的に見て、SBIの方がETFだけでなく、何かと種類が豊富で手数料も安いので、メインに使っている人は多いと思います。
ちなみに、私も個別株やETFなどを買うときは、SBIがメインになっています。
SBIが優位かな
ただし、この状況を楽天が黙って見ているとは思えないので、楽天もコストを下げてくると思います。
そうなると、SBIで取引するか楽天で取引するかで、迷うことになると思います。
まず、SBIの方がコストが安いというのは、あくまでも予想であって、確定事項ではありません。(ほぼ確定だと思いますが)
また、SBIでは6/30から「クレカ積立」(三井住友カード)ができるようになります。
そのことも加味で考えると、やはりSBIの方が優位なのかなと思います。
楽天でもクレジットカードで積立ができますが、ポイントバックは「1%」で、それに対してSBIは「1.5%」になります。
最後に
そういったことなどを考えると、私がVTIを買うとして現状が変わらなければ、迷わずSBIで買うと思います。
ただし、こういった話題性だけで釣られて買ってしまうと、後々後悔することも。
それは、現状の株価は高いといわれていて、今後大きく下げる可能性があるからです。
その場合、VTIを買ったのはいいけれど、結局下がってしまったとなれば、後々買わなければ良かったとなるからです。
投資は周りの雑音の釣られることなく慎重にって話しです。
IPO・新規公開株ランキング ⇦ クリックして頂けると更新の励みになります!