悩むバリオセキュアのBB
11月最後の上場IPO「バリオセキュア」ですが…
再上場案件、全部売出の出口案件(イグジット案件)、吸収金額はそこそこ多く、IPOでは人気薄の東証二部上場。
これだけマイナス要素があると、無理してBBに参加する必要はないと考えていました。
さらに12月に入れば、毎年お決まりの「上場ラッシュ」が来ると思っていましたので、それを考えても無理してBBに参加する必要はないと考えていました。
しかしフタを開けてみると、12月に上場するのは今のところビーイングホールディングスのみの1社だけで、とても上場ラッシュとはいえない状況です。
また、ビーイングホールディングスの上場日は12/15(予定)ですので、バリオセキュアの上場から2週間以上期間が開きます。
いうなれば、バリオセキュアの上場日だけ考えると、タイミング的に良いいうことです。
さらにバリオセキュアについては、上記に書いたマイナス要素だけではなく、プラス要素もあります。
バリオセキュアのメリット・デメリット
メリット
・野村證券主幹事
・上場スケジュール良し
・人気のIT系(さらに人気のセキュリティー系)
・上場中止(今年3月)より吸収金額は控え目
デメリット
・再上場案件
・出口案件(イグジット案件)
・吸収金額が大きい
・東証二部上場
・VC+SOが公開株数より多い
・業績は横ばい(頭打ち気味)
最後に
上記を見ると、メリットもありますがデメリットの方が多いのは否めないと思います。
しかし、IPOは地合いとか上場するタイミングが重要で、タイミングさえ良ければ人気がないIPOでも、公募割れしないことが多いのも事実です。
それを考えるとデメリットが多くとも、現状のダウや日経などの相場を見ると上ですので、悪くないのかもしれません。
そこで、通常なら私はパスする案件なのですが、一応BBに参加する予定でいます。
ただし仮条件を見てからの判断で、さらに仮に当選したとしてもすぐには購入せず、購入期間ギリギリまで相場の様子を見るつもりでいます。
とはいえ、主幹事は野村証券になりますので、人気薄のIPOでも当選する可能性はかなり低いと思います。
IPO・新規公開株ランキング ⇦ クリックして頂けると更新の励みになります!