ユーザーローカル当選に500P以上とかどんだけ~!
ユーザーローカルをSBIのポイントで当選するには、本当かどうかわかりませんが「500ポイント以上」が必要だったようです。
その500ポイントを貯めるには、7~8年、もしくはそれ以上掛かると思いますので、500ポイント以上貯めていたということが凄ければ・・・
それをユーザーローカルに突っ込むのも相当な勇気がいることだと思います。
それは、もしユーザーローカルがコケた場合、使った500ポイントの全てではないと思いますが、多くが水の泡になる可能性もあると思うからです。
ポイントを貯める使うどっちがいいのか?
ユーザーローカルがコケるという可能性はかなり低いと思いますが、それでも予想より低い初値に決まることも十分あるわけです。
それを考えると、500ポイント以上あるなら、先日上場された「ピーバンドットコム」のようなIPOを、3~4個取った方が良い気がするのですが・・・
そうすれば、そのうちの1社もしくは2社がコケたとしてもダメージは少ないと思いますし、リスクの分散という意味からも良いと思っています。
ただし、これは私の考えであって、それが正解だとはいえないと思います。
SBIポイントの使いどころは難しい!
それは、ユーザーローカルが予想以上に爆上げすれば、大きなリターンもあるからです。
ですので、SBIのポイントはどこで使うかが重要であって、それがとても難しいと思います。そして、誰もがSBIポイントの使いどころを悩むことになると思います。
結果、悩んで悩んで使わないという選択を数年間ずっとしていて・・・
そして、結局500ポイント以上も貯まってしまい、今回のユーザーローカルに使ったということだと思います。
最後に
私のような低資金でIPO投資をしてる人にとっては、SBIのポイントは、特に重要になると思います。
それは、多くの資金がある人と比べると低資金の場合には、当選確率は下がりますので、SBIのポイントを使って、より良いIPOを取りに行く必要があると思うからです。
しかし、初値が爆上げするような良いIPOがわかるなら誰も苦労はしないわけで、それがわからないから苦労することになると思います。
だからこそ、SBIのポイントを使って当選して、それが正解だったときは嬉しさが倍増すると思うし、それがIPOの1つの楽しみだと私は思っています。
IPO・新規公開株ランキング ⇦ クリックして頂けると更新の励みになります!