当初はポイントを使う予定はなかった!
当初は、トレードワークスにポイントを使うつもりは、全くもってありませんでした。
それは、いくらトレードワークスが「S級銘柄」とはいえ、SBI証券でのポイントでの配分は「10数枚」(予想)しかありませんでしたので・・・
そこで、ポイントで当選するには、私の勝手な予想では「最低でも300ポイント以上」は必要だと思っていて・・・
もしくは、300ポイント以上の350ポイント入れても、落選する可能性も十分にあると思っていましたので、割に合わないと思っていたからです。
ワンチャンスあると読んでポイントを入れる!
しかし、11/10にSBI証券主幹事で「イオレ」の上場発表があり、続いて11/14にこれもSBI主幹事の「みらいワークス」の上場発表があり・・・
そこで、トレードワークスにポイントを入れていた人がポイントを引っ込めて、イオレかみらいワークスに行くかもしれないと思い・・・
ということは、もしかしたらもしかすると300ポイント以下でも当選するか可能性があるかもしれないと思い、ワンチャンスに賭けることにしました。
そこで、レードワークスにポイントを使うことにしました。
私の考えは甘かった!
ただし、イオレとやみらいワークスの上場が後に控えていますので、ここで多くのポイントを使うなら、そちらにポイントを使った方が良いと思う部分があり・・・
そこで、どこまでポイントを使うかで悩んだのですが、今回は250ポイント以上が妥当だと判断して、250ポイント上の約260ポイントを使うことにしました。
そして、使ったポイントの正確な数字は、身バレする可能性がありますので公表できませんが、約260ポイント使いましたが見事に落選してしまいました。
そして、最終的なポイント当選での結果を見ると、どうやら私の考えが甘かったようで、300ポイント近く使っても落選したとの書き込みを某掲示板で見付けました。
ポイント当選のボーダーライン
そこで、ポイント当選のボーダーラインを調べて見ると・・・
・295ポイント「落選」
・270ポイント「落選」
・260ポイント「落選」(私)
・252ポイント「落選」
上記を見ると、300ポイント以上を使えば、当選できるような感じですが・・・
しかし、ポイントでの配分は「10数枚」しかありませんでしたので、ボーダーライン的には、350ポイントとも400ポイントともいわれていす。
その辺は正確なデータがありませんので不明ですが、とにかく今回は、S級銘柄で配分が少なかったということで激戦だった模様です。
IPO・新規公開株ランキング ⇦ クリックして頂けると更新の励みになります!