スカイマークについて
12月のIPOについて、当選の可能性が一番高いのは「スカイマーク」だと思っていました。
ただし、状況次第では公募割れの可能性があると思ったので、安パイを取ってBBには参加しませんでした。
タラレバの話しですが、スカイマークは大型IPO(当選枚数が多い)で共同主幹事、共同主幹事では定評がある大和と三菱でした。
またスカイマークと言えば知名度は高く、その他いろいろなことを加味すると、何としても割れない方向に持って行くだろうと思っていました。
そこで今思えば、強行してBBに参加すれば良かった。いまさらですが。
そうは言っても、初値は市場の状況次第だと思っていたので、無理しないことにしました。
この手の大型IPOと言うか中途半端な銘柄と言うか、どちらに転んでもおかしくないIPOの初値を予想するのは非常に難しい。
大栄環境について
スカイマークの次に当選の可能性が高いのは「大栄環境」だと思っていました。
ただし、主幹事は当選しないことで有名な「日興」でしたので、当選確率的には半分以下の「20~30%」ぐらいなのかなと。
そして抽選では見事に落選してしまい、これだけ当選枚数が多いのに当選しないのか!と思い、ガッカリ感が大きかったです。
次はSBI主幹事の「GENOVA」だと思っていましたが、ここでも落選してしまいました。(正確には補欠ですが。)
こうなると、どのBBに参加しても当選する気がしない。
その前にたまたま運良く、主幹事ではないところで「オープンワーク」に当選していたので救われましたが…
これでもしオープンワークに当選していなかったらと思うとゾッとします。
IPOの当選って、こんなに難しかったっけ?
最後に
現状では、12月のIPOは「オープンワーク」しか当選してない。非常に厳しい状況です。
そこで上記にも書きましたが、スカイマークのBBに参加しなかったのが痛かったと言うか、悔やまれるところです。
仮にスカイマークに当選していれば、もしかしたら流れが変わっていたかもしれない。
あと抽選結果が出てないところで、当選の可能性が一番高いのは「ELEMENTS」かな。
主幹事は「みずほ証券」ですので、野村、大和、日興などと比べると、多少期待は持てるのかなと思っています。
とは言えIPOの当選確率のことを考えると、厳しい状況には変わりないと思います。
とにかく残りの抽選は少ないけど、最低でもあと1つ当選してくれたら文句ないんだけどな。
IPO・新規公開株ランキング ⇦ クリックして頂けると更新の励みになります!