ほぼ全プレと書いてスイマセンでした。
ソウルドアウトについて、昨日ブログ村を見ると当選報告が多く上がっていたので、三菱UFJは「ほぼ全プレだったのでは?」と書いたのですが・・・
それは、私も含め3~4見たブログが、たまたま当選報告だけのブログだったので、三菱UFJは、ほぼ全プレと書いてしまいました。適当なことを書いてしまいスイマセンでした。
URL:IPO当落結果「ソウルドアウト」無事に当選頂きました!!
そして、後からブログ村を見返して見ると、落選(次点)している人が思った以上に多く、全プレとはほど遠い状態でした。
ソウルドアウトの当選確率
そこで、主幹事の三菱UFJで、ソウルドアウトの当選確率はどの程度だったのかと思い、ブログ村の当選・落選をざっと調べてみました。
以下、主幹事の三菱UFJのみの集計結果です。
総数「16」、当選「5」、落選「11」、当選確率「約31%」
その当選確率を見ると、思った以上に低いということがわかりました。ただし、次点からの繰上があるかもしれないので、当選確率がもう少し上が可能性があるかもしれません。
当選確率は3割程度!
時間に余裕がなくブログ村の全ては見れませんでしたが、私がざっと見たところ主幹事の三菱UFJで、ソウルドアウトの当選確率は「3割程度」(ブログ村調べ)だった模様です。
それ考えると、配分数が多かった割には激戦だったとはいいませんが、今回三菱UFJで当選するには、そこそこ難しかったように思います。
そして、配分数の多いソウルドアウトでさえ、当選確率が3程度と低かったことを考えると、IPO人口は、依然として増えていると考えるのが無難だと思います。
そして、今後もIPOの当選確率は、下がる傾向にあると思います。
最後に
ただでさえ、IPO資金が少ない庶民には、当選するのが厳しいIPOのところを・・・
これまで以上に、当選するのが厳しくなると思うと「今後どうすればいいんだよ!」と頭を抱えるしかなくなってしまいます。
そこで、証券会社がネット配分を10%から15%や20%、もしくはそれ以上に増やしてくれると、コトは簡単に解決するのですが・・・
まあ、そんなことは万が一にもないんだろうな。
IPO・新規公開株ランキング ⇦ クリックして頂けると更新の励みになります!