新日本製薬のIPOについて
直近のIPOで、当選しやすいというか、当選確率が一番高いIPOといえば・・・
それは、公開株数的に「新日本製薬」になると思います。
そして、現状での初値予想を調べて見ると、私の個人的な感想になりますが、公募割れはないと思います。
ただし、上場日の相場の状況などで、初値は変わると思います。
そこで、絶対に公募割れがないかといわれると、決して絶対とはいえません。
穴場はSBI証券
それでも、ほぼ公募割れはないと思いますので、私は全力でBBに参加するつもりです。
そして、今回は主幹事以外の平幹事が多いので、申し込み忘れしないようにしなければと思っています。
また、今回の穴場の証券会社は「SBI証券」になると思います。
というのは、SBI証券の配分は「650枚」を超えますので、運が良ければワンチャンあると思います。
最優先は主幹事のみずほ証券
とはいえ、主幹事のみずほ証券の配分が一番多いので、主幹事からの申し込みが最優先だと思います。
しかし、みずほ証券といえば、当選しにくい証券会社で有名だと思います。
また、資金が少ない人は、主幹事のみずほ証券を最優先に申し込んで・・・
みずほ証券以外は、他の証券を無視して、SBI証券に資金を集中する。という手もありだと思います。
その辺は個人の考え方なので、個人で考察するしかないと思います。
鬼門はマネックス証券
あとは、鬼門になるのが「マネックス証券」になると思います。
それは、マネックス証券でIPOに申し込んでいる人の多くは、私も含めて当選しないと嘆いているからです。
とはいえ、今回は主幹事のみずほ証券の次に配分が多い「約1000枚」になりますので、当選の期待が膨らむと思います。
しかし、マネックス証券は、当選が難しい証券会社ですので・・・
仮にBBに申し込んだとしても、あまり期待しない方が良いのかなと思います。
IPO・新規公開株ランキング ⇦ クリックして頂けると更新の励みになります。