9月の優待クロスについて
9月の優待クロス(以下、クロス)について、すでに「14社」ほど確保しています。
しかし、クロスした14社の多くは、まだ在庫が残っている状態です。
そこで、なぜ早くからクロスしたのか?ということですが・・・
その理由は、賃株料を多少多く払っても、在庫がなくなりクロスできないことを考えると、良いと思ったからです。
それは、在庫が無くなる前に、早くクロスしておこうと思ったということです。
大失敗のコロワイド
しかし、9月の優待は通常月よりも多いので、それほど焦る必要はありませんでした。
もちろん、人気がある優待は、早くからクロスした方が良いと思います。
そして、早取りした一番の失敗は「コロワイド」になります。
その理由は、約110万円の投資で、優待は「2万円分の食事ポイント」ですので・・・
優待の内容としては、優秀だと思いますので、必ず取りたいと思っていました。
そして、SMBC日興証券で、7月上旬に一度在庫なくなったことで、慌てて7月中旬にクロスしました。
後からジャブジャブ復活するとか…
しかし、その後は在庫がジャブジャブと復活する状況で・・・
いまさらですが、7月中旬から早くクロスする必要は、全くありませんでした。
この辺は、優待クロスを長くやられている方は、事前にわかっていたことだと思います。
その結果、賃株料を2000円近くも、無駄に払う羽目になりました。
そして、コロワイドの現状を見ると、楽天証券やSBI証券でクロスできる状況です。
近鉄グループでも大失敗
あと、早取りして失敗したのは「近鉄グループ」になります。
優待内容は100株取得で、近鉄電車全線(片道)乗車券が4枚になります。
それを金券ショップに持っていくと「4500円」になるそうで、利率的に良いと思います。
そして、近鉄グループもコロワイドと同様に、一度在庫が大きく減ったので、慌てて7月中旬にクロスしました。
しかし、現状を見ると在庫が大量に追加されていて、今からでも余裕でクロスできます。
最後に
在庫が減って慌てて早くクロスすると、その後在庫が大量に復活したり、その逆に様子を見ていると、在庫が急になくなり・・・
その後、在庫が復活するかと思いきや、在庫が復活しない銘柄もあります。
例えば「テンアイランド」は、SMBC日興証券では、1ヶ月以上前から在庫がなく、在庫が復活する様子もありません。
とにかく、優待クロスをやり始めて半年が経ちますが、やればやるほど奥が深いな。と感じています。
IPO・新規公開株ランキング ⇦ クリックして頂けると更新の励みになります!