SBI証券主幹事
SBI証券主幹事のIPOが3社上場予定となっています。
・Sharing Innovations(シェアリング イノベーションズ)
・公開価格 2,850円(予想)
・公開株数 1,060,800
・事業内容 システム開発ならびにクラウドインテグレーション
・ベビーカレンダー
・公開価格 3,880円(想定)
・公開株数 189,700
・事業内容 妊娠・出産・育児向けの情報メディア事業など
・アイ・パートナーズフィナンシャル
・公開価格 2,850円(想定)
・公開株数 115,000
・事業内容 IFAによる金融サービスの提供事業
どれも魅力があるけど
Sharing Innovationsについて、IPOで人気が高いIT系で、公開株数も多くはないので…
公募割れはなく、そこそこ高い初値になると予想しています。
また、公開株数から考えるとポイント当選した場合は、200株とか300株とか複数当選が濃厚だと思います。
次にベビーカレンダーについて、これぞIPOといった銘柄で、人気が高くなることは間違いなと思います。
さらに公開枚数が少ないので、初値爆上げは間違いないと思います。
また、アイ・パートナーズフィナンシャルについては、公開株数が少ないプラチナチケットですので、初値は大幅高になると思います。
ポイント当選のボーダーと当選枚数
それぞれのポイント当選のボーダーラインと当選枚数を予想してみました。
・Sharing Innovations
・100株当選 確率15% 当確ライン 350ポイント以上
・200株当選 確率50% 当確ライン 500ポイント以上
・300株当選 確率35% 当確ライン 550ポイント以上
大方の予想は200株当選だと思いますが、200株より多い300株当選もあると思います。
その場合、ボーダーラインは上がりますが、当選したときの利益は多くなります。
逆に一番少ない100株当選だった場合、ポイントを多くを使った割には利益が少ない!と嘆くことになると思います。
・ベビーカレンダー
・100株当選 確率95% 当確ライン 600ポイント以上
・200株OR300株当選 確率5% 当確ライン 700ポイント以上
初値爆上げは間違いないと思いますが、IPOが詰まっている上場日程、業態(少子化など)を考えると…
それほど初値が上がらない可能性も無きにしも非ず。
そこでポイントを多く使った割には利益が少なかった!となることも。
・アイ・パートナーズフィナンシャル
・100株当選 確率95% 当確ライン 550ポイント以上
・200株OR300株当選 確率5% 当確ライン 650ポイント以上
公開株数が少ないプラチナチケットですが、IPOとしてみると業態的に少々不安。
現状での初値予想を見ると、プラチナチケットの割には、それほど初値は高くない。
ただし、VCにはロックがしっかりと掛かっていてSOも少ないので、初値大幅高は間違いないと思います。
また日程に恵まれれば、初値爆上げもあると思います。
どれにポイントを使う
ポイントを使う人は上記を見ると、三者三葉でどれにポイントを使うか悩ましいと思います。
それでもポイントが大量にある人は、ベビーカレンダーの一択なんだろうけど、Sharing Innovationsの300株当選も捨てがたい。
仮にSharing Innovationsが300株当選だった場合、ベビーカレンダーより利益が多くなる可能性があると思います。
そこで、ベビーカレンダーの当落上のポイントしかない人は、Sharing Innovationsの300株当選に掛けるのも一つの方法だと思います。
また、Sharing Innovationsの300株当選の方が良いと思う人は、ベビーカレンダーを外すのもありだと思います。
さらに、Sharing Innovationsとベビーカレンダーにポイントが分散されてしまい…
予想以上にアイ・パートナーズフィナンシャルのボーダーが下がる場合もあると思います。
そうなった場合、使ったポイントが少なかった割には利益が多かった!と、嬉しい悲鳴を上げる可能性もあると思います。
結局どうする?
仮に私が大量にポイントを持っていて使うなら、無難というか安パイを取るなら「ベビーカレンダー」一択になると思います。
ただし、Sharing Innovationsの300株当選も捨てがたいと思うので、その辺で悩むことになると思います。
そして、最近の相場を見ていると、日経もダウも強いと思うので…
100株よりも300株の方がレバレッジが効くので、Sharing Innovationsがベビーカレンダーの利益を抜く可能性もあると思います。
また、アイ・パートナーズフィナンシャルについては…
ベビーカレンダーかSharing Innovationsにポイント当選できなかった場合に考える、最終手段になると思います。
※ 上記はあくまでも私の勝手な予想ですので、最終的な判断は自己責任でお願いします。
IPO・新規公開株ランキング ⇦ クリックして頂けると更新の励みになります!