サッポロの優待について
先々週「サッポロ」から優待が届きました。
その内容は以下になります。(200株所有)
私は、自宅ではお酒を一切飲まないので「食品・飲料水詰め合わせ」を選んだのですが、こんな感じになります。
優待を見た瞬間「キレートレモン」は嫌いじゃないけど、3本は多過ぎると思いました。できれば、別のモノを入れて欲しかったな。
ちなみに、サッポロの優待は「お酒の詰め合わせ」(ビール)と「食品・飲料水詰め合わせ」のどちらかを選ぶことができます。
あと、お酒を飲む人は食品よりお酒を選んだ方が、内容的にコスパが良いと思います。
価値は半額か半額以下
内容は「2000円相当」とのことですが、市場価値は「1000円」ぐらいかな。
スーパーとかディスカウントストアーとかで安く買い集めれば、1000円ぐらいで買えると思います。(もう少し高いかも)
この手の優待については、価値としては「半額」ぐらいだと思っていますので、サッポロの優待については、相応の優待だと思います。
これが優待によっては、半額以下の価値しかない優待もありますので、サッポロの優待は相応だと言うことです。
例えば、某社のカタログから選ぶ優待は、3000円相当とのことでしたが…
レトルトカレーが5個とか、ハンバーグ7個とか、豚肉が300gとか、これで3000円の価値があるのかと思う内容でした。
内容的に半額(1500円)に満たない内容だと思いました。
そこで、食品などの優待の価値は、スーパーなどで買う半額か半額以下と考えていれば、間違いないと思います。
クオカードとかの方がありがたい
一方、クオカード、商品券、食事券などは、その価値と同額で使えますので、優待を貰うならそちらの方がありがたいですね。
ただし、クオカードは使える店が少ないのが、やっかいというか使い勝手が悪いです。
あと、商品券などもその店専用の商品券だと、店が近くにないと使えずで、ヤフオクなどで売るしかありません。
とは言え、半額か半額以下の価値の食品などより、商品券などの方がありがたいですね。
と言うのも、それを現金化すれば自分の好きに使えますので、その方がありがたいと言うことです。
一方、食品などの優待は使わないとか、食べない商品が入っていることもあり…
そうなると誰かにあげるか、もしくは捨てるしかなくなり、せっかく貰った優待が無駄になってしまいます。
株主優待ランキング ⇦ クリックして頂けると更新の励みになります!