楽天レバレッジNASDAQ-100
知っている方も多いと思いますが、楽天投信投資顧問からレバレッジ2倍のNASDAQ100(投信)が、昨日から販売開始となっています。
内容は、NASDAQ100指数(米ドルベース)の値動きに対して、概ね2倍程度となることを目指して運用を行う投資信託になります。
その名も「楽天レバレッジNASDAQ-100」で、販売会社は今のところ「楽天証券のみ」で、楽天証券からしか買えません。
名称は「レバナス」ですが、完全に「iFreeレバレッジNASDAQ100」のパクリですね。
まあ、投資目的(目標)がiFreeとほぼ同じ内容ですので、有名どころの名称をパクリたくなる気持ちはわかります。
ですが、知名度でいったら、iFreeの方が格段に上ですね。(当たり前ですけど)出たばかりの投信と知名度を比較しても仕方ないですが。
ちなみにレバナスは今のところ、楽天レバナスとiFreeレバナスの2つしか存在しません。
※ レバナスとは通常iFreeを指しますが、区別のため頭に楽天かiFreeを付けています。
2つの違い
最近レバナスの人気が上がっていますので、気になっている方もいると思います。
そこで、楽天レバレッジNASDAQ-100とiFreeレバレッジNASDAQ100の大きな違いは何かというと、それは「信託報酬」の違いになります。
・楽天レバナス・・・0.77%(実質コスト 不明)
・iFreeレバナス・・・0.99%(実質コスト 1.17%)
上記を見て「0.22%」の差をどう考えるかによって、投資方針が変わると思います。
例えば、少しでも信託報酬を抑えたいなら、楽天レバナスに軍配が挙がるだろうし…
今までの実績とか安定性などを考えるなら、今のところiFreeレバナスになると思います。
また、楽天レバナスは「隠れコスト」といわれる、売買委託手数料などがまだ不明ですので、そこが不安材料だと思います。
逆にいえば隠れコストが高かった場合、iFreeレバナスの方がお得になりますが、それはないのかなと思います。
動画
以下に楽天レバナスについて説明している動画を紹介したいと思います。
また、楽天レバナスとiFreeレバナスの比較もしていますので、参考になればと思います。
楽天レバナスとiFreeレバナスで、どちらを買うかなどで迷っている方は、参考にすると良いと思います。
IPO投資について
IPO投資のメリットは、リスクが少なくリターンが大きいことでしたが、最近はその恩恵を受けことが少なくなったと思います。
さらに、当選確率も年々下がっていますので、この先庶民がIPO投資をしても、利益は先細りするだけなのかなと思います。
そこでIPO以外にも、投資先を探す必要があると思います。
IPO投資のために資金を寝かすなど、今のIPOの状況を考えると無駄とはいいませんが、効率が悪いですからね。
その投資先の一つに、上記に書いた「レバナス」に投資する方法があると思います。
日本株でも米国株でも個別株に投資するのは難しいので、私は幅広く投資できるレバナスを少ないですが定期的に買っています。
IPO・新規公開株ランキング ⇦ クリックして頂けると更新の励みになります!