SBI証券主幹事「ペルセウスプロテオミクス」
明日(6/4)からBBの申し込みが開始される「ペルセウスプロテオミクス」について
SBI証券が主幹事になりますので、注目度がそこそこ高いと思います。
また、当選枚数もそこそこ多いと思いますので、当選を期待せずにはいられないと思います。
当選枚数の配分としては、SBI証券だけでも「12000枚」を超えると思いますので…
ここは何としても当選が欲しいところだと思います。
ただし、SBI証券が主幹事でもポイントを使うかといわれると、業態などを加味すると微妙になると思います。
初値は厳しいかな?
ポイントを使った場合、SBI証券の配分からいって、三枚当選が濃厚だと思います。
しかし、仮に三枚当選だったところで、今回は厳しいのかなと思っています。
というのも、ペルセウスプロテオミクスは典型的な「赤字バイオ」で、IPOでは人気が低いからです。
また、VC及びSOもジャブジャブで、これも人気を下げる要因になると思います。
そこで初値は、公開価格より少し上か場合によっては、公募割れの可能性もあると思います。
とはいえ、公開価格は「870円」(予想)になりますので、手が出しやすい価格帯なのは良いと思います。
そこで、直近で上場された業態及び公開価格が似ている、IPOの初値を調べてみました。
似たIPOの初値について
・ステラファーマ・・・公開価格「460円」→初値「712円」
・室町ケミカル・・・公開価格「820円」→初値「1424円」
・クリングルファーマ・・・公開価格「1000円」→初値「1480円」
・ファンペップ・・・公開価格「650円」→初値「715円」(SBI証券主幹事)
こうして改めて初値を見ると、公開価格が「1000円以下」ということで…
手が出しやすい価格帯だったのが、功を奏していると思います。
そして、公募割れしたIPOはなく人気が低かった割には、そこそこ高い初値になっていると思います。
最後に
今回はポイントは使わず、資金枠で当選を狙いたいところだと思います。
とはいえ、資金力の大小で当選確率が左右される、SBI証券が主幹事ですので…
資金が少ない私などが当選するのは、当選枚数がそこそこ多いとはいえ難しいと思います。
そこでどうしても当選が欲しいなら、ポイントを使ってということになりますが、初値を考えると難しいと思います。
とにかく、通常のIPOと比べると当選確率は高いと思いますので、BBに参加するなら…
ここは何としても当選が欲しいところだと思います。
IPO・新規公開株ランキング ⇦ クリックして頂けると更新の励みになります!