One Tap BUYについて
少し前に、IPO界隈で「One Tap BUY」(ワンタップバイ)が話題になっていました。
それは、IPOが1株から買えるということで、口座を開設しようかどうするか迷い、その内容を軽く調べてみました。
ちなみに、私はまだ口座を開設していませんが、近々開設する予定でいます。
One Tap BUYについて、軽く調べた内容が以下になります。参考になれば幸いです。
One Tap BUYとは
One Tap BUY(ワンタップバイ)とは、株式投資が初めての方でも、スマホで簡単に始められる株式投資サービスになります。
さらに、1000円から株式投資を始めることが可能で、簡単なスマホの操作で、簡単に株取引をすることができます。
そこで、One Tap BUYのことを「スマホ証券」ともいうそうです。
ということで、One Tap BUYのメリットやデメリット、IPO専用アプリ「誰でもIPO」などについて、以下に書きたいと思います。
One Tap BUYのメリットとデメリット
One Tap BUYのメリット
・1000円から株を買うことができる。
・スマホから簡単に操作ができ、簡単に株取引ができる。
・24時間、365日、売買ができる。
・保有株が少なくても、配当金を受け取れる。
One Tap BUYのデメリット
・取り扱い銘柄が限られている。
・売買手数料が高い。
IPOに1株から参加できる。
2018年11月下旬からOne Tap BUYで、IPO専用アプリ「誰でもIPO」が、スタート予定になっています。
そして、IPOに1株から申し込みでがきるそうなので、少ない資金でもIPOに参加することができます。(事前入金が必要)
ただし、これからのサービスになりますので、どれだけの数のIPOを扱うのか、手数料はどうなっているのかなど・・・
例えば口座を開設しても、申し込みできるIPOが少なければ、口座を開設した意味は、少なくなってしまうと思います。
そこで、不明な点も多いと思いますので、サービスが始まってみないことには、どうなるかわからないと思います。
参考URL:「誰でもIPO」(One Tap BUY)
誰でもIPOのBB申し込みなどについて
・ブックビルディング期間前までに必要金額を入金する。
・専用アプリ「誰でもIPO」から、ブックビルディング期間中に申し込む。
・当選結果をアプリで確認の上、購入意思を決める。
最後に
One Tap BUYは、みずほフィナンシャルグループから出資を受けています。
そこで、みずほ証券が幹事入りしたIPOで、配分される可能性があると思います。
また、ソフトバンクの出資も受けていますので、ソフトバンクを含めた系列会社が上場するときに、配分される可能性もあると思います。
とにかく、これからのサービスになりますので、様子見といった感じになると思います。
ただし、口座を開設するのは無料ですので、事前に口座を開設しておけば、いざというときに安心だと思います。
参考URL:One Tap BUY(ワンタップバイ)
IPO・新規公開株ランキング ⇦ クリックして頂けると更新の励みになります!