IPO(新規公開株)に申し込むには?
まず、IPO(新規公開株)に申し込むには、IPOが募集されていなければ申し込みはできませんので、IPOが募集されているかを検索します。
ちなみに私は、IPOの募集を探すのに「ヤフーファイナンス」を使っています。
その他に「ヤフー」や「グーグル」などの検索エンジンのトップページで「IPO」や「新規公開株」と入力して検索すれば、IPOに関するサイトやブログが出てきます。
ですので、そこからIPOに関する情報を探すこともできます。
次は証券会社に口座を開設
検索した結果、申し込みたいIPOが決まったら、次は証券会社の口座開設です。
IPOは「幹事」になっている証券会社から申し込みますので、その幹事の証券会社の資料を取寄せ口座開設の申し込みをします。
特に注意したいのは、幹事ではない証券会社からは、IPOの申し込みはできませんので注意して下さい。
例えば、野村証券が幹事に入ってないIPOは、野村証券からのIPOの申し込みは基本的にできませんので注意が必要です。
実際のIPOの申し込み
口座が開設されたら、次はその証券会社のサイトからIPOの申し込みをします。そして、IPOの申し込みには、基本的に「事前入金」(前受金)が必要になります。
それは、申し込みをするIPOの「公募価格相当額」を「先」に入金してからIPOの「BB」(ブックビルディング)に参加します。(前受金が不要な証券会社もあります。)
あとは、申し込んだIPOの抽選日までひたすら待ちます。最後に、そのIPOの抽選日に当選OR落選の結果を確認をして終了です。
そして「当選」した場合には、購入の手続きを速やかにして下さい。
最後に
当選しても購入の手続きを速やかにしないでいると、せっかく当選したのに最終的に期限切れになってしまい「無効」になってしまいますので注意して下さい。
また、IPOは落選することが「普通」(通常)ですので、たとえ落選だったとしても落ち込まずに気持ちを切り替えて、次のIPOの当選に向け申し込みを行いましょう!
最後に、IPOの当選確率はかなり低いので、IPOを当選をするには、諦めずにコツコツ申し込むことが重要で大切になります。
IPO・新規公開株ランキング ⇦ クリックして頂けると更新の励みになります!