SBI証券のモダリスの配分について
現在BBの申し込みが開始されている「モダリス」について
副主幹事になる「SBI証券」の配分は「130,000株」(予想)を超えるそうです。
その130,000株といえば、公開株数が少ない主幹事に匹敵する株数だと思います。
そこで、SBI証券でモダリスのBBに参加すれば、必然的に当選する確率が高くなるということです。
しかし、SBI証券のBB抽選は、申し込んだ資金により当選確率が変わりますので…
少ない資金で申し込んだ場合、当選確率は下がります。またその逆もありきです。
可能性の問題
SBI証券といえば、気になるのが「SBIチャレンジポイント」(以下、ポイント)になると思います。
ポイントとは、溜まっているポイントでBBに参加することで、IPOの当選確率を上げることができる制度です。
そして、今回は比較的配分が多いので、ポイント当選のボーダーは下がると思います。
これが仮に平幹事だとしたら配分が少なかったと思いますので、ポイント当選のボーダーは高かったと思います。
そこで考えるのは、配分が多いということは、もしかしたらもしかすると…
副主幹事にも関わらず通常では考えにくい、200株当選とか300株当選とかの「複数当選」の可能性です。
今回ポイントで申し込む人は少ない!?
これが超大型IPOなら副主幹時でも、200株当選とか300当選もあったと思います。
しかし、130,000株程度の配分で、複数当選になるとは考えにくいと思います。
それでも可能性として、複数当選がないことはないと思います。
さらに、最近IPOバブルが崩壊したともいわれていますので、もしかしたらポイントで申し込む人が少ない可能性があります。
そうなると、複数当選の可能性が高まると思います。
とはいえ、今回のポイント当選は、普通に考えれば100株当選が妥当だと思います。
もしかするともしかして!
しかし、上記にも書いたように、ポイントで申し込む人が少なければ、200株当選とか300株当選もあると思います。
ただし可能性としては、かなり低い確率だと思いますので…
仮にポイントを使うなら、100株当選だったとしても許せる範囲で、ポイントを使うのが良いと思います。
しかしそうなると、使うポイントが少なくなりますので、仮に複数当選だとしたら、落選する可能性が高いと思います。
とにかく、今回ポイントを使うことで、200株当選とか300株当選とかの複数当選があるかもという話しでした。
IPO・新規公開株ランキング ⇦ クリックして頂けると更新の励みになります!