SBI証券主幹事でポイント使用に悩む
12月上場のSBI証券主幹事は、イオレに続いてみらいワークスもありますので、ポイント使用で悩むことになると思います。
そしてイオレについては、すでにBBの申し込みが開始されていますので、ポイントを使う使わないを決めた方がほとんどだと思います。
ちなみに、私はイオレのポイント使用については、使わないことに決めました。
URL:イオレのポイント使用について私が最終決断した結果は?
みらいワークスのポイント使用について
そして、イオレの次に上場するみらいワークスのポイント使用についてですが、私はポイントを使わないと思います。
その理由としては、一番の理由は「1枚配分」が濃厚だというのがあるからです。
それは、どうせ多くのポイントを使ってポイント当選を取りに行くなら、2枚配分のところに使いたいというのが私の考えだからです。
そこで、何も無理して1枚配分の銘柄に、多くのポイントを使わなくてもと思ってしまうところがあります。
みらいワークスは初値高騰するのか?
ただし、1枚配分だとしても、相応の高い初値が期待できる銘柄なら、ポイントを使う価値はあると思います。
しかし、みらいワークスが果たして、その高い初値が期待できる銘柄なのかと聞かれたら、高値にはなると思いますが、そこまでとはいえないと思います。
その理由としては、最近多い人材派遣系のITで胃もたれ感があり、需要面は、掛かりが甘い90日のロックアップ、行使できるSOが公募枚数の約半分となっていて・・・
それが決して悪いとは思いませんが、ずば抜けて良いとも思えず、さらに上場するタイミングとしても良いとはいえないと思います。
次のSBI主幹事に期待したいと思います。
みらいワークスは、IPOでは人気業種のIT系で、当選枚数の少ないプラチナチケットになりますので、高い初値が期待できるとは思います。
そして、これが2枚配分なら、迷わずポイントを使って当選を取りたいと思いますが、しかし1枚配分が濃厚となると、多くのポイントと使うには微妙になると思います。
ただし、1枚配分になれば、それだけ多くの当選が出るということで、使うポイントについても下がると思いますので、むしろチャンスなのかもしれません。
それでも、あくまでも私の予想ですが、当選するには250ポイント以上は必要だと思いますので、それを考えると、私は次のSBI証券主幹事に期待したいと思います。
IPO・新規公開株ランキング ⇦ クリックして頂けると更新の励みになります!