実質マイナスになっている!?
今年のIPOの上場中止は、これまでのところ私の記憶が確かならば、合計で「17社」になります。
そして、仮に新型コロナの影響がないと仮定して…
その全てが上場してたとして、さらに初値売りしていたとしたら、その多くが利益を取れていたと思います。
そう考えると、IPOにとって新型コロナの影響は、大きなことだと思います。
さらに、本来取れていた利益が取れなくなってしまった。という風に考えると…
IPOが上場中止になったこと(新型コロナの影響)で、実質マイナスになっている。ともいえなくもないと思います。
利益を取れるチャンスを失った。
もちろんIPOの当選確率は低いので、上記の17社の全てが上場するとしても…
その全てに落選してしまうこともあると思います。
しかし、その17社の中には、当選確率が高い「大型IPO」も含まれていました。
そこで、当選確率が低いIPOといっても、どれかには当選することもあったと思います。
何が言いたいのかというと、IPOは当選すれば多くの場合で利益が取れます。
そのチャンスを新型コロナの影響で、失ってしまったということです。
すぐに解約できない貯金!?
とはいえ、新型コロナの影響で上場中止したIPOについては、今後再度上場する可能性が高いと思います。
そこで今回の上場中止で、利益を取ることはできませんでしたが…
利益を取る時期があとに延びただけで、すぐに解約できない貯金をしている。ような感じになると思います。
ただし、IPOの上場が延びたということは、それだけ上場があとに詰まることになります。
そうなると月によっては、最悪年末の12月のように、毎日IPOの上場ある。みたいになる可能性があり…
スケジュール的に資金が分散されてしまい、それはデメリットになると思います。
詰まらない日々
ここのところIPOの上場中止が続いていたので、IPOのいろいろなことを勝手に考えてしまいました。
しかし、新型コロナの見通しが立たない限りは、いくらIPOのことを考えてみても、仕方がないと思います。
また、私の場合はこのブログを書くことも含めて、IPOが生活の一部になっていますので…
IPOの上場がないと詰まらない。と思いながら日々を過ごしています。
とにかく、新型コロナが一日でも早く収束しないかなと、心から願っています。
IPO・新規公開株ランキング ⇦ クリックして頂けると更新の励みになります!