マクドナルドの優待について
6月の優待については、いろいろ有名な優待があると思います。
例えば利率順でいえば、千趣会、すかいらーく、ジョイフル本田などがあると思います。
しかし、上記の利率を抜きにして「マクドナルド」の優待は、知名度があり使い勝手も良いので、人気があると思います。
そこで、私は毎回クロス取引(優待クロス)で取るようにしています。
ただし、SMBC日興証券では在庫が出ることがない、もしくは出ても少ないので、SBI証券で毎回クロス取引しています。
予想に反して在庫が切れなかった。
そして、去年の12月のマクドナルドの在庫(SBI証券)は、私の記憶が正しければ、短期売出後、数日で在庫がなくなったと思います。
そこで、6月の優待についてもすぐに在庫がなくなると思い、早くからクロスしました。
しかし、実際にフタを開けてみると、初日(6/9)で在庫が切れることはなく…
その後もずっと在庫に余裕があり、24日に確認した時点では少なくなっていましたが、まだ在庫が残っていました。
まさか、24日まで在庫に余裕があるなんて、想像もしていませんでした。
ちなみに、私がクロス取引したのは、上記の6/9の翌々日の6/11になります。
損はしてないけど…
そして、仮に29日に現渡(決済)すると、その費用としては「7000円」(500株取得)かからないぐらいだと思います。
また、仮に上記の11日ではなく24日(昨日)にクロス取引したとすると…
手数料などは「約3000円」ですので、上記の7000円との差額は「約4000円」になります。
ということで、ただでさえ利益が少ないクロス取引が、さらに利益が少なくなってしまったということです。
ただし、マクドナルドの優待は500株で「30枚」の優待券になり、1枚最大に使うと1000円ぐらいになりますので…
あくまでも単純計算ですが「30000円」の優待ですので、価値的に損はしていませんので、それが救いかな。
この失敗を次に活かす!
1回のクロス取引で4000円の差額となると、結構大きいと思います。
そこで、マクドナルドを取得した後に、在庫に余裕があったので、一旦放流しようかとも考えたのですが…
放流した後に在庫がなくなったら嫌だなと思って、放流せずに様子を見ていました。
そして、あれよあれよという間に、放流するタイミングを失ってしまい、賃株料がかさんでしまいました。
ということで、この失敗を教訓に、次は失敗しないようにしたいと思います。
IPO・新規公開株ランキング ⇦ クリックして頂けると更新の励みになります!