ロコガイドの初値について
本日上場された「ロコガイド」の初値について
公開価格「2,000円」に対して、初値は「4,605円」でした。
当選された方、おめでとうございました!
ちなみに私は補欠にも掛からずの「落選」でした。(>泣<)
そして、まさかこれほどまで高い初値になるとは、誰が予想できたでしょうか?
タラレバであとからウンチクを語ることはできますが、事前に予想できた人は誰もいなかったと思います。
私の初値予想は大ハズレ
ちなみに、私の初値予想は「2,600円前後」としたのですが…
仮に2,600円を超えたとしても、3,000円を超えるのは難しいと思っていました。
ですので、ロコガイドの初値が「4,605円」になっているのを見て、まさかこれほどまで初値が上がるとは!と思って…
初値を見たときは「マジかよ!」と思って、ビックリしてしまいました。
さらに、初値後も株価は上がり、最終的な株価は「5,310円」(S高)で終値となりました。
コパ・コーポレーションは初値付かず
また、同時上場した「フィーチャ」は、当然のように初日初値付かず。
これは予想できたことなので、当然だったと思います。
しかし、 ロコガイドの初値高につられるように、コパ・コーポレーションも初日は初値付かずで終了しました。
この結果も予想できた人はいなかったと思います。こうだからIPOは難しい。
状況が良いとガツガツ上がるIPOですが、状況が悪いとなると一転して、公募割れすることもあります。
IPOは難しい
ですので、仮に新型コロナの影響で、現在の相場の状況が悪ければ…
今日の状況から一転して、ロコガイドが公募割れする可能性も大いにあったと思います。
また、コパ・コーポレーションも公募割れしていたかもしれません。
そして、ロコガイドの初値予想をしていたブログの中には、場合によっては公募割れと予想していた人もいました。
ということで、当初はそれほど評価が高くなかったロコガイドですが、フタを開けてみると初値大幅高になりました。
IPO・新規公開株ランキング ⇦ クリックして頂けると更新の励みになります!