JR九州には期待している!
JR九州の上場については、期待しているというのがあります。
それは、直近で当選できそうなIPOで、そこそこ利益の取れそうなのがJR九州しかないからです。それは、IPO投資をやられている人なら、誰でも思っていることだと思います。
JR九州の後には、大型IPOの「アイモバイル」が控えていますが、JR九州と比べると、それほど多くの当選枚数を取れないと思いますので、JR九州ほどの利益は期待できないのかなと思っています。
LINE株数×10=JR九州株数
しかし、JR九州については、吸収金額が大きく、その吸収金額をこなせるかが問題
それは、大型IPOの宿命ともいうべきもので、BBに参加するかどうかは、その点を1番に考慮しないといけないと思っています。
そこで、直近の大型IPOのLINEを見ると、運良くそこそこ良い初値を付けました。しかし、JR九州の当選枚数は、大型IPOといわれたそのLINEの10倍以上の枚数です。
この枚数をこなすのは、かなり大変なことだと思います。
JR九州と日本郵政を比較する。
このJR九州と過去に上場した日本郵政を比較すると、日本郵政が上場したときは、日経の調子も良く、IPOの調子も良く、為替の調子も良く、総じて良い時の上場でした。
しかし今は?日経は良くもなし悪くもない、IPOも良くもないし悪くもない、為替は円高、それらのことを考えると、日本郵政のときと同じように、順調には行くとは限らないと思っています。
ただし、JR九州については、日本郵政のときほど大きくはないIPOですので、それに比べると、ある程度目途が立ちやすいIPOだと思うので、その辺で期待してしまうというのがあります。
JR九州の本業は赤字?
しかし、JR九州の利益の実態は、本業の鉄道事業では「赤字」という始末で、国から与えられた不動産で利益を出し辛うじて黒字という始末、この実態を知ってしまうと不安な面もあります。
ただ不安だといっても、JR九州については、前評判はそこそこ良く、サイト、ブログ、大手予想のどれを見ても初値割れはないような状況ですので、その状況を踏まえて私はBBに参加する予定でいます。
また、私自身も現状では、JR九州の初値割れはないと思っています。
結局、本業の鉄道事業が赤字なのだから厳しいと思うのが当然!?しかし、当選が取れそうで利益の出そうなIPOだとそんなことは忘れてしまい期待してしまうというのは、IPO投資では仕方がないってことですかね?
IPO・新規公開株ランキング ⇦ クリックして頂けると更新の励みになります!