今のところJR九州は8:2で全力参加!?
私のJR九州のIPOについては、今のところ「8:2」もしくは「9:1」ぐらいで、全力でBB(ブックビルディング)に参加する予定でいます。
しかし、少し前までは参加不参加が5:5ぐらいでした。それは、株主優待がないと思っていたのと、配当利回りについても不明だったからです。
その後、株主優待と配当利回りが発表されたことで、流れが変わったと思います。
JR九州の株主優待と配当利回りについて
つい先日発表された、JR九州の株主優待と配当利回りについて、下記に軽く説明したいと思います。
ちなみに、その株主優待と配当利回りについては、私は良い発表だと思っています。
※ 情報が違う可能性もありますので、参考程度で宜しくお願いします。
株主優待について
・100株保有で、鉄道株主優待券(運賃割引)が1枚
・100株保有で、JR九州グループ株主優待券(施設の利用料金、割引)が5枚
これって、結構お得な優待だと思います。
特に、電車を使って遠くに旅行をする人、電車も含めてJR九州関連の施設などを良く利用する人などには、お得だと思います。
また、電車などを使わないという人は、いくらになるかわかりませんが、金券ショップやヤフオクなどで売れるレベルのものだと思います。
配当利回りについて
配当利回りは、予定(予想)で「1.5%以上」となっています。
仮に、株価を「24.5万」(想定価格)とすると「4,000円」近い配当になりますので、配当として、良いとはいえないと思いますが、まあ普通というか並だと思います。
ですので、配当としては、悪くないと思います。
最後に
私は、今のところ「全力参加」の予定でいますが、全力といっているのは、あくまでも予定ですので、今後の相場の状況次第だと思っています。
とにかく、JR九州については、全力参加するなら「複数当選」が必至だと思いますので、今からBBできる証券会社の整理をする必要があると思っています。
また、これから資金移動をどうするのか?など、やるべきことは多数あると思っています。
今回のJR九州の上場が、日本郵政のときのように、お祭り騒ぎになりそうな予感!
IPO・新規公開株ランキング ⇦ クリックして頂けると更新の励みになります!