伊藤園の優待について
SMBC日興証券で、4月の一般信用で優待が取れるのは・・・
一週間ぐらい前に確認したときは「伊藤園」と「アインホールディングス」ぐらいしかありませんでした。
とはいえ、そもそも取れる優待の数が少ないので、それも仕方がないと思っていました。
そして、そのとき伊藤園の在庫を確認したところ、正確には覚えていませんが、確か「12万株以上」あったと思います。
余裕じゃなかった!
そこで、権利落ち日の当日に取っても間に合うと思い、その後全く在庫を確認していませんでした。
しかし、先週の土曜日になるのですが、ある優待関連のブログを読んだところ・・・
その内容は「伊藤園の在庫が少なくなっていたので、事前にクロスしました。」と書いてありました。
そこで「伊藤園の在庫が少なくなっていたって何だ!」と思い・・・
そんなはずはないと思い、すぐにSMBC日興証券で伊藤園の在庫を確認しました。
在庫がスッカラカン!
すると在庫は「1000株」になっていて・・・
12万株以上あった在庫が、足ったの一週間かそこらでなくなるのかと思いました。
それは、12万株以上といえば1人100株ずつ買ったとしても、1200人以上が買える株数だったからです。
とはいえ、ここでクロスしなければなくなると思い、急いで一般信用でクロスしました。
その後、在庫はすぐにゼロになり、今日の昼休みに在庫を確認したときも、在庫はゼロのままでした。
※ 先ほど確認したら在庫が復活していました。
難しい選択
今回の伊藤園の件で思ったのは・・・
在庫が余裕だと思っていても、権利落ち日の近くになればなるほど、在庫は急激に少なくなるということです。
そこで、権利落ち日前でも在庫があるうちに、余裕を持ってクロスするか・・・
もしくは、常に在庫をチェックして、在庫が無くなる直前にクロスするか、それしかないと思いました。
しかし、余裕を持ってクロスすれば、それだけ賃株料が多く掛かることになります。
そして、多くの賃株料を払っていては、仮に優待をもらったとしても、割に合わないこもあると思います。
早目に優待クロスする弊害
そこで早目の優待クロスは、その辺の兼ね合いが難しいと思います。
また、多くの人は直前にクロスしようとすると思いますが、それで間に合わないことも多いと思います。
とはいえ、今回の伊藤園に限っていえば、1500円分のドリンク(実際は1000円ぐらいの価値)のことでしたので・・・
仮に取れなかったとしても、気にするレベルではないと思います。
しかし、そういった小さい優待を取るのが、優待クロスの本来だとも思います。
IPO・新規公開株ランキング ⇦ クリックして頂けると更新の励みになります!