IPOチャレンジポイント
SBI証券の「IPOチャレンジポイント」(以下、ポイント)が貯まりに貯まっている。
ちなにみ、IPOチャレンジポイントとは・・・
IPOのBB(ブックビルディング)後の抽選に外れた場合、ポイントが加算されます。
そして、次回以降のIPOの申し込みのときに、そのポイントを使用することにより、IPOが当選しやすくなる。
そういった、SBI証券独自のサービスになります。
450ポイント以上保有
ちなみに、私の現在のポイントは「450ポイント以上」保有しています。
そして、ポイントについては、今の制度が変わらない限り、なくなることはありません。
そこで、ポイントが貯まっているからといって、無理に使う必要はないと思っています。
とはいえ、今まで使いどころは何度もありました。
そこで、今までポイントを使わなくて失敗した感は、否めないと思っています。
使うタイミングは難しい
それでも、タイミング良くポイントを使うのは難しいと思いますので、仕方がない面もあると思います。
そこで、無理にポイントを使って失敗した!とならないように、じっくりと考えて使いたいとも思っています。
また、私のような資金が少ない弱小投資家は、IPOの当選確率は低くなります。
それは、IPOにつぎ込める資金が多く使えないので、それと並行して当選確率も低くなるということです。
その低い確率は少しでも上げるには、ポイントを使うことで補うことができます。
ポイントのインフレについて
数年前までは、ポイントの価値は、1ポイント「2000円以上」といわれていました。
それが、ここ3~4年でポイントの価値は薄れ、ポイントは徐々にインフレしています。
インフレしている原因は、IPOをする人の人口が増えたことや、IPO以外でのポイントばらまきが原因です。
そこで、現在のポイントの価値は、1ポイント1500円とも1000円ともいわれています。
そして、ポイントの使いどころを間違えば、ポイントの価値はさらに半減してしまいます。
最後に
ポイントについては、できれば早く消化したいと思っています。
その理由は、上記にも書いたように、ポイントがインフレ傾向にあるからです。
とはいえ、無理に消化して失敗しないように、じっくり構えて使いたいとも思っています。
とにかく、ポイントを使うにしろ、使うタイミングは難しいということです。
そして、使うタイミングを間違えれば、今まで貯めたポイントが、無駄になってしまうこともあると思います。
IPO・新規公開株ランキング ⇦ クリックして頂けると更新の励みになります!