初値売りか持ち越しか
IPOのBB(ブックビルディング)に申し込こんで、申し込んだIPOに当選した場合、大抵の場合は購入することになると思います。
その後、購入したIPOが上場され、初値を付けたときに・・・
初値売り(初値を付けた株価で売る)する人もいれば、初値では売らず持ち越すという人もいると思います。
そして、持ち越した場合、希望価格になるまで待つのか、もしくは翌日まで様子を見るか、パターンとしてはいろいろあると思います。
そこで、IPOは初値売りすべきか持ち越すべきか、という問題があると思います。
私の場合でいえば…
私の場合でいえば、まずなぜIPOをしているのか、ということが重要になります。
それは、IPOが「ローリスク・ハイリターン」だからで、もっと突き詰めていえば「ローリスク」だからです。
これでもし、IPOがハイリターンだったとしても「ハイリスク」なら、そもそもIPOをやっていなかったと思います。
そして、IPOを持ち越すというのは「ハイリスク」になりますので・・・
私はリスクを取りたくないので、当選したIPOの多くの場合「初値売り」しています。
過去5社の初値形成後の終値
・旅工房 初値「3,750円」 終値「4,140円」
・LIXILビバ 初値「1,947円」 終値「2,055円」
・ウェーブロック 初値「721円」 終値「693円」
・テモナ 初値「8,050円」 終値「7,800円」
・ネットマ 初値「1,552円」 終値「1,630円」
例として、過去の初値後の終値を見ると・・・
データとして少ないですが、初値売りした方が良い場合もあれば、持ち越した方が良いという場合もあります。
そこで、持ち越すのはそれなりのリスクがあり、リスクを取りたくないなら、初値売りしていれば間違いないと思います。
最後に
ということは、私のようにリスクを取りたくない人は、初値売りしていれば、間違いないというか安全ということになると思います。
また、リスクを取ってでも、少しでも利益を上乗せしたいという人は、初値では売らず持ち越すというのもありだと思います。
そして、一番ダメだというか、やってはいけないと思うのは・・・
一貫せず統一性がなく、初値売りしてみたり持ち越してみたりと、そのときどきでやり方を変えることだと思います。
ただし、持ち越す何かしらの根拠(理由)がある場合は、別の話しになります。
IPO・新規公開株ランキング ⇦ クリックして頂けると更新の励みになります!