IPOは閑散期に突入!
IPOはこれから閑散期に入り、残すIPOは「アセンテック」のみとなりました。
毎年、GW前からGW明けてからの数週間はIPOがありませんので、アセンテックの上場後は、1ヶ月程度以上はIPOが開くことになると思います。
そこで、アセンテック後のIPOはいつごろになるかと思い、過去の実例をさかのぼって調べてみました。以下、参考になればと思います。
GW明けの過去の上場例
2016年 06/15 ホープ 公募「1,400」、初値「3,220」
2015年 06/16 スマートバリュー 公募「1,580」、初値「7,030」
2014年 05/22 東武住販 公募「1,250」、初値「1,400」
2013年 06/11 ペプチドリーム 公募「2,500」、初値「7,900」
2012年 05/29 北の達人コーポ 公募「1,100」、初値「935」
※2016年 06/02 タカラレーベン 公募「100,000」、初値「109,900」
遅くても6月中旬にはIPOは開始!
GW明けは、早いと5月末、遅くても6月中旬から開始というのが、IPOの毎年の恒例となっているようです。
また、GW明けの初IPOの初値については、スケジュール的に良いということで、軒並み上々の初値になっているようです。
唯一、2012年の「北の達人コーポレーション」が公募割れしていますが、アンビシャス(札幌)上場のIPOですので、ある意味仕方ない面があると思います。
最後に
毎年のことなので仕方がないと思いますが、GW前後でIPO期間が開くとIPO関連で一気にやることがなくなってしまいます。
それは、毎日のようにやっている、新規承認を調べたり、BBの申し込みをしたり、当落結果を確認したりなどがなくなってしまうからです。
そして、IPOが閑散期に入るとこのブログに書くネタもなくなってしまうので、毎年悩むのが「ブログに何を書こうかな?」ということです。
そのことについては、これから何を書こうか検討したいと思っています。
IPO・新規公開株ランキング ⇦ クリックして頂けると更新の励みになります!