FUNDINNO(ファンディーノ)について
最近、IPOブログやブログ村などの記事を読んでいると・・・
FUNDINNO(ファンディーノ)を推していたり、推薦する記事を読むことがあります。
FUNDINNOとは、日本初の「株式型クラウドファンディングサービス」になります。
そこで、FUNDINNOの評価などについて、どうなっているのかと思い少し調べてみました。
また、評価以外のことにも、以下で少し触れたいと思います。
株式型クラウドファンディングサービスとは
株式型クラウドファンディングとは、インターネットを通じて、多くの人から資金を集める仕組みになります。
そして、投資した資金と引き換えに、非上場株式を取得することになります。
また、上場前の株式ということで、比較的安く取得することができます。
これは、IPO投資に通じるものがあり、IPO投資している人には、興味がある内容になると思います。
簡単に説明すると、インターネットを通じて、低資金でベンチャー企業に投資できるサービスになります。
詳しくは、以下の動画を参照して下さい。
FUNDINNOの詳細動画
FUNDINNOのメリットとデメリット
FUNDINNOのメリット
・非上場株式(ベンチャー企業)に投資できる。
・比較的安く投資できる。
・上場すれば大きな利益になる可能性がある。
・投資できるべンチャー企業は厳選されている。
FUNDINNOのデメリット
・投資先のベンチャー企業が倒産するリスク
・本体のFUNDINNOが倒産するリスク
・投資しても一向に上場しないリスク
FUNDINNOに投資するには、メリットとデメリットがあると思います。
そこで、FUNDINNOに投資するには、相応の知識などが必要になると思います。
リスクが高い長期投資
FUNDINNOがサービスを開始してから、今まで上場した企業は一社もありません。
それは、FUNDINNOがまだ始まったばかりのサービスだということで、仕方がない面もあると思います。
また、企業が上場するには早くても数年、遅ければ10年とか、さらに長い20年以上掛かる企業もありますので・・・
FUNDINNOは短期的な投資でなく、長い目で見る長期投資になると思います。
そこでFUNDINNOは、短期的な投資には向かないと思います。また、非上場企業へ投資しますので、リスクは相応に高いと思います。
口コミについて
・ベンチャー企業については、数十社投資して一社成功すれば良いといわれています。
・ベンチャー企業に投資するということは、それだけ難しくリスクが高いといえます。
・安い資金でベンチャー企業に投資できるということで、人気は高いといいます。
・あるベンチャー企業に申し込んだところ、抽選に落ちたという声が多かったそうです。
・口座開設が難しく開設に落ちたという声があり、会社の信頼性は高いのかなと思います。
最後に
FUNDINNOは、まだ始まったばかりのサービスですので、評価が難しいと思います。
そこで、そういったことなども含めて、投資するしないの判断が必要になると思います。
また、上場すれば大きな利益になる可能性があり、夢は膨らむと思います。
しかしその一方で、倒産するリスクなどを背負わなければなりませんので、リスクは相応に高いと思います。
そこで、仮に私がFUNDINNOを勧められたら、投資はしないと思います。その理由は、リターンが大きくてもリスクが高いからです。
IPO・新規公開株ランキング ⇦ クリックして頂けると更新の励みになります!