IPOの抽選に参加する方法
IPOの抽選に参加するとき、多くの人が初値を予想すると思います。
例えば、想定価格「1000円」のIPOがあるとしたら?
サイト、ブログ、掲示板などから情報収集して、初値はどのぐらいになるのかを予想すると思います。
そして、自分が出した初値予想の結果から、抽選に参加するかしないかを決めると思います。
それは、想定価格より高い初値が付くと思えば、抽選に参加する。
逆に、想定価格より低い初値が付くと思えば、抽選に参加しない。というふうに。
微妙なIPO問題
そして、多くの場合は抽選に参加する。ということになると思いますが…
自分が予想した初値が、上記でいえば「1000円前後」の場合、抽選に参加するかしないかで悩むと思います。
その理由は、仮に当選して買ったIPOが公募割れしてしまえば、結果的に損をしてしまうからです。
これがIPOではやっかいで、悩みどころの一つになると思います。
仮に当選して買って下がったら嫌だな。でも買わずに上がったら後悔するよな。とか。
微妙なIPOだから抽選はパスしようかな。でも抽選をパスした後に、地合いが良くなったらどうしよう。とか。
今年のIPOについて
今年のIPOを見ると、公募割れしたIPOは、今のところありません。全勝です!
さらに、手数料負けしたIPOもありません。
ということは、下手に初値予想などせず、黙って全ての抽選に参加するのが良い。ということなのか?
上場が承認されたら、黙って抽選に参加する、そして当選したら黙って買う。ということにしていれば…
そもそも初値予想など初めからする必要はなく、公募割れするかもなどと悩むこともない。
その方が凄く楽だよね。
最後に
今後のIPOの初値が、どうなるかはわかりませんが…
今年の今までの結果だけを見ると、抽選(BB)不参加はせず、全ての抽選に参加するのが吉ということに。
そして、仮に当選して買っておけば、多い少ないはありますが、初値売りでプラスになっていました。
こうして見ると「IPO簡単やん!」と思ってしまいますが、そう簡単には行かず。
過去に公募割れしたIPOは多数ありますので、やはり独自の初値予想は必要なのかなと。
その上で、公開価格前後の初値予想の場合は下手にビビらず、積極的に抽選に参加するのが良いのかなと思っています。
IPO・新規公開株ランキング ⇦ クリックして頂けると更新の励みになります!