トレードワークスのポイント当選について
前日、トレードワークスにポイントを投入したことを記事に書いたのですが・・・
URL:実はトレードワークスにポイントを投入していた件について
そして、トレードワークスにポイント当選するには、正確な数字は公表されていませんが、350ポイントとも400ポイントともいわれていました。
私の予想としては、300ポイントを超える程度だと予想していましたので、私の予想を大幅に超えるボーダーラインになりました。
SKIYAKIのポイント当選のはなし
そして、少し前の話しになるのですが、話題性が高かった「SKIYAKI」のポイント当選についてですが・・・
SKIYAKIにポイント当選するには、トレードワークスの「約2倍」の当選確率だったにも関わらず、これもまた350ポイント以上が必要だった模様で・・・
そこで思うのは、S級といわれる銘柄だったり、人気が高い銘柄になると、最近では高ポイントを投入しないと当選が取れないということです。
それを考えると、イオレについてもかなり高いポイントを投入しないと、ポイント当選が取れない可能性もあると思います。
1枚配分の可能性もある!?
そして、イオレのポイント当選での配分は「2枚」(200株)といわれていますが・・・
しかし、可能性として1枚の可能性もあると思いますので、イオレに高ポイントを投入するのは、多かれ少なかれ危険性を伴うと思います。
また、イオレの上場前には、大型IPOの「SGホールディングス」など、多数の上場が控えていますので・・・
その結果次第では、仮にイオレのポイント当選が2枚配分だったとしても、高ポイントを使った割に見合わない初値になる可能性もあると思います。
また、12月に多数のIPOが上場することで、イオレが上場する前に買い疲れてしまい、イオレの初値が思ったほど伸びないという可能性もあると思います。
イオレにポイントを使う?使わない?
以上のことを踏まえると、高ポイントを投入してポイント当選を取りにいくなら・・・
やはり今回の12月のような、IPOが立て込んでいる時期を外して、さらにSBI証券が主幹事の銘柄で・・・
また、IPOでは人気が高いITなどの業種(業態)で、2枚以上取れる可能性が高い銘柄を狙いたいというのが、心情というか本音だと思います。
それを考えると、イオレに高ポイントを投入するのは、あくまでも私の場合はですが、一歩引いた方が良いのかなと思っています。
IPO・新規公開株ランキング ⇦ クリックして頂けると更新の励みになります!