優待クロスを始めて半年
私が優待クロスを始めてから、早いもので半年が経ちました。
そして少ない資金ですが、資金が許す限り優待を取りまくっています。
さらに、先日取得した「すかいらーく」の優待(33,000円分)を、初めてチケット屋に売りに行きました。
ちなみに、そのときの買取は「30,000円×80%」で「24,000円」になりました。
そして、残りの3000円は後から使おうと思い、売りませんでした。
飲食系の優待ばかりでヤバイ!
その後、すかいらーくの優待に続き、マクドナルドの優待が届き、物語コーポレーション(焼肉キングなど)が届いて・・・
また、クオカードもセブンイレブンで、食べ物に変えているのですが、使いきれずに余っています。
今後は、吉野家、SFP(磯丸水産など)、コロワイド(カッパ寿司など)と、続々と優待が届く予定になっています。
また、チムニー、カッパクリエイトなども届く予定で、飲食系の優待ばかりで、ヤバイ状況になっています。
また、商品券ではありませんが、食べ物系だと・・・
数日前に、オリックスから海鮮丼の素が届き、昨日はすっかり忘れていた、ジャムの詰め合わせが届きました。
自分で使った方がお得!
飲食系の優待(商品券など)は、チケット屋に持っていくと、7掛けか8掛けぐらいで買取ってくれます。
そこで普段使う優待なら、売らずに自分で使った方がお得です。
例えば、マクドナルドの優待は、平均すると1枚500円ぐらいで、買取になると思います。
しかし、実際に優待を使うと選ぶ商品にもよりますが、高い商品を選ぶと800円ぐらいになると思います。
そこで、チケット屋に売らずに自分で使った方がお得で、数枚使うぐらいなら何てことはないと思います。
売るか使うかで悩む!
しかし、これが20枚とか30枚になると、使いきれずに余ることになると思います。
それは、自分で使えばお得だとわかっていても、使い切れずに期限切れになるのは、もったいないことです。
そこで、チケット屋に売ろうと考えますが、売ってから後から考えて見ると・・・
売らずに自分で使った方が良かった!売って失敗した!と思うときもあると思います。
とにかく、飲食系の優待は、自分で使うにしろ売るにしろ、大量に取ると悩むことになると思います。
IPO・新規公開株ランキング ⇦ クリックして頂けると更新の励みになります!