大和証券でIPOの当選確率を上げる方法
前回、大和証券でIPOの当選確率を上げる方法として「プレミアムサービス」を受けることで、当選確率が上がると書きました。
そのプレミアムサービスとは、大和証券に預けてある「資産の預かり評価額」によって「チャンス回数」を増やすというものです。詳細は、以下のURLになります。
前回の記事:大和証券でIPO(新規公開株)の当選確率を上げる方法①
ポイントプログラム交換ポイント残高とは?
そして、今回は「ポイントプログラム交換ポイント残高」によりチャンス回数を増やす方法を説明したいと思います。
ポイントプログラム交換ポイント残高とは「売買手数料」「買付金額」「株主優待」この3つに対して与えられるポイントのことです。
そのポイントの多さによって「チャンス回数」が寄与され、ポイントプログラム交換ポイント残高によって、IPOの当選確率を上げることができます。
1、売買手数料で貯める!
月間の株式及び投資信託等の売買手数料を合計し「交換ポイント」に換算します。
売買手数料「10,800円(税込)」ごとに「100ポイント」が寄与されます。
※ 10,800円(税込)未満は切捨て
2、買付金額で貯める!
月間の国内債券・外国債券の買付金額を合計し「交換ポイント」に換算します。
買付金額「100万円(税込)」ごとに「100ポイント」が寄与されます。
※ 100万円(税込)未満は切り捨て
3、株主優待で貯める!
大和証券の株を所有していると「株主優待」という形でポイントを受け取ることができます。その内容を以下になります。
01000株以上・・・02000ポイント
03000株以上・・・04000ポイント
05000株以上・・・05000ポイント
10000株以上・・・10000ポイント
上記のような形で株主優待でポイントを受け取ることができます。
ポイントによるチャンス回数の寄与数
そして、それぞれのポイントを合計して寄与されるチャンス回数は・・・
01000ポイント未満・・・「1回」
01000ポイント以上02000ポイント未満・・・「2回」
02000ポイント以上04000ポイント未満・・・「3回」
04000ポイント以上06000ポイント未満・・・「4回」
06000ポイント以上08000ポイント未満・・・「6回」
08000ポイント以上10000ポイント未満・・・「8回」
10000ポイント以上・・・・・・・・・・・・ 「10回」
注意点
チャンス回数は、最高で「10回」までです。
そして「プレミアムサービス」もしくは「交換ポイント残高」の両方にチャンス回数を持っている場合は、そのどちらかの回数の多い方がチャンス回数となります。
例えば、プレミアムサービスで3回、交換ポイント残高で6回のときは、チャンス回数は合計した9回ではなく、チャンス回数の多い6回がチャンス回数になりますので注意が必要です。
最後に
IPOは、基本的に当選枚数の多いものや不人気業種などしか当選することができません。
当選できないとは語弊がありますが、それは、IT系や当選枚数が少ないなどで人気になるIPOの当選確率は「1%以下」といわれているからです。
そこで、誰もが夢見るのが、公募価格の2倍3倍以上となる優良IPOの当選だと思いますが、そのようなIPOに当選するには、少しでも当選確率を上げる必要があると思います。
その当選確率を上げる方法が、上記の大和証券でチャンス回数を増やす方法となります。
IPO・新規公開株ランキング ⇦ クリックして頂けると更新の励みになります!