GMOクリック証券について
GMOクリック証券は、東証一部上場の「GMOインターネット」が、2005年に「GMOインターネット証券」として設立しました。
その後、GMOインターネットから一旦離れ、クリック証券と社名を変えるも、再びGMOインターネットと資本及び業務提携を結び、現在のGMOクリック証券になりました。
GMOクリック証券は、ネットに特化した証券会社で、手数料の安さなどが強みになります。
IPOの取り扱い実績については、GMO関連の企業以外は、ほぼ引き受けていません。
ですので、IPOの実績としてはかなり少ないですが、逆にGMO関連のIPOでは、強い証券会社で穴場になると思います。
IPO(BB)抽選のルールなどについて
■BB抽選の方法など
・1口座1抽選の完全(平等)抽選
・ネットからの申し込みのみ(電話などは不可)
・BBと購入の2回の申し込みが必要(後期型)
■配分
・割当枚数の100%を完全抽選
■資金拘束
・購入申し込み時に買付余力が必要
■ペナルティー
・当選後のキャンセルはできません。(後期型のため)
■メリットや注意点など
・GMO関連のIPOでは穴場(強い)
・BBと購入の2回の申し込みが必要(後期型)
・GMO関連以外では、ほぼIPOの取り扱い実績なし
※ 内容が変更されるなどで、上記と異なる場合があります。
IPO・新規公開株ランキング ⇦ クリックして頂けると更新の励みになります!