BuySell Technologiesのポイント当選について
昨日、SBI証券が主幹事の「BuySell Technologies」について、BB抽選が行われました。
ちなみに、私はポイントは使わず、資金枠で抽選に挑みましたが、補欠にも掛からず玉砕してしまいました。
参考URL:IPO当落結果「BuySell Technologies」今年のSBI証券は厳しい!
そして、今回はSBI証券が主幹事でしたので、ポイント当選のボーダーラインと当選枚数を調べてみました。
ポイント当選のボーダーライン
・331P・・・当選
・328P・・・当選
・316P・・・当選
・312P・・・当選
・297P・・・落選
・285P・・・落選
・279P・・・落選
・250P・・・落選
ポイント当選の当選枚数などについて
今回の当選枚数は、私の予想(200株)に反して「300株」当選でした。
また、ポイント当選するには、私の勝手な予想では「250ポイント」を超える程度だと、予想していました。
そして上記を見ると、今回は「300ポイント前後」が、ポイント当選のボーダーでした。
ただし、仮に200株当選だったとしたら、ポイント当選のボーダーは、250ポイントを超える程度だったと思います。
また、ボーダーが高目でしたので、早くポイントを使いたい人が多かったのだと思います。
ポイントの単価などについて
BuySell Technologiesの大手予想は、現時点では「2,450円前後」(公開価格「1,930円」)になっているようです。
そこで、ポイント当選の場合の株数は「300株」でしたので、初値予想から「15万前後」の利益ということになります。
そして、1ポイント当たりの単価は、仮に「300ポイント」で当選した場合「500円」ということになります。
そこで思ったのは、ポイントのインフレ化が進んでいると感じました。
それにしても、1年以上もSBI証券で当選をいただいていませんので、もうそろそろ当選が欲しいところです。
IPO・新規公開株ランキング ⇦ クリックして頂けると更新の励みになります!