IPO当落結果「ベビーカレンダー」
今回は、私と相性が良い「SBI証券」が主幹事で「ベビーカレンダー」に、当選することはできたのでしょうか!?
以下、ベビーカレンダーの当落結果になります。
SBI証券
・SBI証券・・落選
・SBIネオ・・落選
・日興証券・・・補欠(落選)
・松井証券・・・落選
補欠にも掛からず!
今回は、私と相性が良い「SBI証券」が主幹事でしたが…
公開株数が少ない「プラチナチケット」でしたので、当選は無理だろうなと思っていした。
そして結果を見ると、予想通り「落選」ということで、残念な結果になってしまいました。
また、他の証券会社も全て落選でしたので、全滅ということになります。
今回はポイントを使うか迷ったのですが、業態的にどうもしっくり来なくて、いろいろ考えてポイントを使うのは止めました。
また、他のIPOが日程的に詰まっていましたので、そのことで資金の分散が気になったのもありました。
その他
IPOは上場する日程が重要で、他のIPOが詰まっている日程になると、資金が分散されてしまいます。
そのことで初値が上がりにくくなることもあります。
例えば上場日に同時に3社上場するIPOよりも、単独(1社)上場の方が初値が上がりやすいと言うことです。
そして、ポイント当選のボーダーラインは「650ポイント」ということで、現時点では使わなくて正解だったと思っています。
ただし、まだ上場してないし、初値もついてないので…
そのときになってみたら、ポイント使わずに失敗した!ポイント使っとけば良かった!となる可能性もあると思っています。
次のBB抽選に期待!
これでIPOのBB抽選は「2連敗」になります。
上記の繰り返しになりますが、今回は公開株数が少ないプラチナチケットでしたので、当選はないだろうなと思っていました。
と言うことで、精神的なダメージは全くありませんでした。これが仮に大型IPOだったら残念感は増していたと思います。
そして、次に当選を期待するのは「Appier Group」になりますが…
主幹事は当選確率が低い「日興」と「みずほ」になりますので、公開株数が多い大型IPOでも当選は難しいと思っています。
ということで、次のBB抽選に当選を期待しています。
IPO・新規公開株ランキング ⇦ クリックして頂けると更新の励みになります!