来週から通常通りに戻ります。
GWもいよいよ終盤で、来週からようやく通常通りの市場に戻ります。
そして、5月のIPOといえば、例年通りだと上場されるIPOは「ゼロ」というのが、恒例になっていると思います。
しかし、今年は今月末に「ラクスル」の上場が控えています。
そこで、過去のGW明け一発目のIPOの初値はどうなっているのかと思い、少し調べてみました。その結果が以下になります。
過去5年のGW明けの初値
■20117年
・6/15「ビーブレイクシステムズ」、公募「1,670円」、初値「7,700円」
■2016年
・6/2「タカラレーベン投資法人」、公募「100,000円」、初値「109,900円」
・6/15「ホープ」、公募「1,400円」、初値「3,220円」
■2015年
・6/16「スマートバリュー」、公募「1,580円」、初値「7,030円」
・6/16「ヘリオス」、公募「1,200円」、初値「1,470円」
■2014年
・5/22「東武住販」、公募「1,250円」、初値「1,400円」
■2013年
・6/11「ペプチドリーム」、公募「2,500円」、初値「7,900円」
GW明け一発目の初値を見ると・・・
上記のGW明け一発目の初値の結果を見ると、公募割れしたIPOはありませんでした。
もちろん、業種や吸収金額などの上場する内容によっては、いくらGW明けと言えども公募割れすることもあると思います。
そして、今年がその公募割れになるのかもしれません。
しかし、上記の過去の結果を見ると、公募割れする可能性は低い。ということが言えると思います。あくまでも、過去の結果でしかないですが・・・
と言うことで、今年のGW明け一発目の「ラクスル」のBBについては、私は全力で参加する予定でいます。
最後に
ラクスルについては、吸収金額が大きくVC(ベンチャーキャピタル)も多いことから、需要的に不安要素が大きいと思います。
また、会社の売上は年々伸びていますが、利益は毎年「赤字」(マイナス)になっていますので、IPOとしてはかなり厳しいと思います。
ただし上記にも書いたように、GW明け一発目のIPOになりますので、年始一発目のIPOのように、ご祝儀があると思っています。
また、私のような貧乏投資家は、こういったIPOに積極的に参加しないことには、当選するところがないというのもあります。
IPO・新規公開株ランキング ⇦ クリックして頂けると更新の励みになります!