イオンの優待について
8月(2月も含む)の優待で、有名な優待の一つに「イオン」があると思います。
イオンといえば知る人は多く、本家のイオンだけでなく系列店なども含めると、店舗は多くあると思います。
そこで、イオンの優待を取れば、使い勝手は良いと思います。
ちなみに、優待の内容は「株主優待カード」(イオンオーナーズカード)の発行になります。
イオンの優待の詳細について
また、取得株数により「返金率」が変わる優待になります。
返金率については、以下の通りになります。
また、本人だけでなく家族にも発行され、本人を含めて、合計2枚のオーナーズカードが発行されます。
※ 半期100万円まで使用可能
近所にイオンがない!
そこで、イオンを優待クロスしようと思ったのですが・・・
うちの近所というか近くに、オーナーズカードが使えるイオンがない!
そこで詳しく調べてみると、イオンがあるにはあるのですが、バイクで行くと片道20分以上かかります。
また、優待で使える「イオンラウンジ」がある店は、さらに遠い片道30分以上かかります。
そこで、わざわざバイクに乗ってイオンに行くのは無駄だと思い、イオンの優待クロスは諦めました。
まいばすけっとしかない!
また、バイクで10分ぐらいで行ける距離に「まいばすけっと」があります。
まいばすけっとは、イオン系の小型スーパーで、オーナーズカードを使うことができます。
しかし、まいばすけっとで買い物することは、月1回あるかないかで少なく・・・
割引だからとカードを使うために、わざわざまいばすけっとに行くのは面倒なことです。
そこで、はやり優待を取っても無駄になるので、イオンの優待は諦めました。
最後に
近くにイオンがあるあ人は、イオンの優待でもらえるオーナーズカードは、使い勝手が良いと思います。
そして、仮に一番少ない100株取得でも、3%の割引になるのは大きいと思います。
また、上記に書いたイオンラウンジも使えますので、お得だと思います。
それは、イオンに買い物に行って、イオンラウンジでお茶を飲みながら無料で休憩ができる。
そこで、イオンが近くにある人が、羨ましいと思ってしまいます。
IPO・新規公開株ランキング ⇦ クリックして頂けると更新の励みになります!