4社同時上場について
昨日は、4社同時上場ということで、IPOで4社の上場がありました。
そして、その結果を見て思ったことや感じたことなど、以下に書きたいと思います。
まず「テノ.ホールディングス」と「EduLab」については・・・
大手などの初値予想より、初値としては低かったと思いますが、公募割れせずに良かったと思いました。
テノ.ホールディングスについて
ただし、テノ.ホールディングスについては、吸収金額は比較的少ない方で、野村證券が主幹事でしたので・・・
上手く行けば、公開価格の「2倍程度」の初値になると思っていました。
しかし、初値はチョイ上げといった感じでしたので、当選された方は、初値を見てガッカリしたと思います。
それは、主幹事は野村證券でしたので、当選確率はかなり低く・・・
そこを当選したのに「この初値かよ!」と思った人が大半だと思うからです。
自律制御システム研究所について
そして、自律制御システム研究所についてですが・・・
自律制御システム研究所については、公募割れもあると思っていましたが、最低でもギリギリで助かると思っていました。
しかし、結果は公募割れしてしまい、地合いの悪さを露呈した形となりました。
自律制御システム研究所の業態は、ドローンの製造販売などとうことで、IPOとしてのテーマ性は良かったと思います。
しかし、地合いが悪いところに、吸収金額が大きかったこともあり、公募割れとなってしまったのだと思います。
ポートについて
そして、最後にポートについてですが・・・
まさかまさかのストップ安というか、成売りで下限でも売れない状況で、現在初値が付かない状況になっています。
そして、ここ数年でここまで酷いIPOは見たことがなく、IPOとしては残念な結果になったと思います。
しかし逆もありきで、初値は相当下がると思いますので、買いやすくなることはメリットになると思います。
参考URL:ポートまさかの初値付かずでここまで酷いことになるとは!!
最後に
ここに来て地合いの悪化と共に、IPOの初値も上がらない状況になっています。
救いとしては、年末でIPOの上場は、残り2件だけですので、それが終われば当分の間、IPOがないということです。
そして、次のIPOは、早ければ年明け1月末か、2月上旬の上場になると思います。
そこで、年明けのIPOが上場するまでに、なんとか地合いが回復してくれていると、良いと思っています。
IPO・新規公開株ランキング ⇦ クリックして頂けると更新の励みになります!